Blog /ブログ

森が「始めの一歩」 そこからの正しい道しるべを期待

2010-10-29

環境問題を突き詰めれば、必ずや矛盾に突き当たる。

緊急度からすると「食」や「安全」には敵わないし、時間軸で見ると他のテーマ
とは比べ物にならない長期スパンで捉える必要があり、25年先などは序の口、
100年1000年先の話まで当たり前のように視野に入れないとならない。

食と安全を確保することは政策の基本中の基本であり、とすると人間の命が一番
大事だというスタンスなのだが、方や地球史レベルの雄大な時間軸で捉えた環境
政策ならば、人類など存在しなければ、少なくとも今問題となっている環境問題
はクリアになる。(^^)ゞ

森林再生を語るとき、必ずや出てくるのが「原生林に近い形が一番」という誤解。

すべての森には歴史があり、その歴史は人類と供に紡いできた。
今回のツアーでも北大の吉田先生が言っていたように、人とあまりにも深く関っ
てきたために積極的に人の手を入れなければ自律できない森もあれば、なるべく
人が踏み入らない方が良い森もあり、事情はさまざまだ。

環境リレーションズ研究所では、森林保全・再生活動を「森林循環」と言ってい
る。森林を「点」としてではなく「面」で捉えて活動を進めてきたゆえんだ。

森林だけが善くなったってなにも変わらない。
荒廃している森林は「森さえ善くなれば」という視点で手を入れたなら、その森
はまたいずれ荒廃していく。

荒廃しないための仕掛けまでも織り込み、国レベル、いや地球レベルの財産を時
空を超えて上手く循環させるのが、PresentTreeのタスクだ。

だから、

1.はじめは「気の利いた贈り物」として目に付き参加し、
2.そこに「自分が関与する樹」が植わっているという愛着が沸き、
3.いずれその森全体に思いが至り、
4.森に行きたくなり当地を訪れ、
5.当地の人たちとも縁が生まれ、
6.当地の賑わいや経済的活性化にも寄与するようになり、
7.故に森も潤い続ける

という好循環を目指している。

=>ツアーにご参加いただいた皆様
環境問題への取り組みの第一歩は、なんといっても「興味」です。
PresentTreeの参加者約11万人は、その多くがPresentTreeをスタートしたこと
で、環境問題への興味を開眼させた人たちです。

その人たちが数々の矛盾の中で迷わぬよう、道しるべとなってくださればとても
嬉しいです。(^_^)


鈴木敦子 ■admin ■comments (0)

No comments yet.

Leave a comment