Blog /ブログ

合理的な環境政策を願う

2010-04-18

「家庭の省エネ施策に、世帯年収1000万円以上は反応しない」

先日、株式会社 環境エネルギー総合研究所の大庭さんとランチをした際に聞い
た話。彼女は長らくコンシューマーのエネルギー消費動向調査をあらゆる角度か
ら仕掛けていて、この分野で困ったときに、私は真っ先にアドバイスを仰ぐ。
(^_^)

実際のところ、家電ecoポイントなどの制度も年収1000万円以上の家庭には効い
ていないようだという。
恵まれている生活環境ゆえ、もともとの消費エネルギーも大きい上、ちょっとや
そっとのインセンティブには反応しない層。

よく分かる。周りを見ていても、昨今の不況下「そこそこ恵まれている」家庭の
人たちは、食費や光熱費を切り詰めたりしているそぶりは殆どない。
「それほど恵まれているわけではない普通の生活レベル」の人は、逆に不況下で
なくても常に食費や光熱費を気にしているように見受けられる。

大庭さん曰く、「年収1000万円未満の層は、放っておいてもその時々に節約志向
が働く。だから特に家庭のエネルギー政策では、この年収1000万円以上の世帯層
を動かす有効な策が必要なのに、それが今のところ無い」という。
ことあるごとに政策サイドに向けてこの点を強調するらしいが、
「年収1000万円なんて!」と取り合ってはくれないそうだ。

年収1000万円というと、今の日本では中産階級の上くらいか。共働き世帯の年収
で最も多かったのが1000万円以上、というリサーチ結果もある。
そしてなによりも、エネルギー消費の母数が大きい層なのだから、ここを動かす
のが肝要。

日本の環境政策に感じるのは、それが情緒的に進められることが多いこと。
効率的なインパクトよりも、「みんなで一丸となって取り組もう!」という精神
的視点ばかりが重視されている気がしてならない。

かつて、あるクライアントが「ラベルを剥がさなくてもそのままリサイクル」で
きるというインクを使ったPETボトルを採用しようとしていたが、お役所から速
攻でNGのお達しが。
その理由がまぎれも無い
「せっかく国を挙げてPETボトルのラベルとキャップをはずす行為を浸透させ始
めている中、水を差すようなことになる」
からだ。(^_^;)?
これでは「環境と経済の好循環」には程遠いと思った一件だったが、今でもそう
思わされることは少なくない。

国民的ムーブメント作りが成功すればそれが何よりなのだが、「動かない層」に
は効率的に動く仕組みをドラスティックに組み入れていくのは、正攻法だと思う
のだが。。。

景色の良いレストラン。中央遠くに見えるのがスカイツリー。雲を突き抜けんばかりにそびえ立つ様子がバベルの塔のよう。上り調子の元気なエネルギーを貰えそう。(^_^)


鈴木敦子 ■admin ■comments (1)

  1. 中長期ロードマップの意見にエコオリンピックを提案してみました。それでは、どうかしら?
    テレビの大型テレビを持っていそうだし、年収が高い人ほど、忙しい時間をぬって深夜までテレビで、オリンピック観戦なんてしてそうではないかしら?具体的にどう競技化するかがわからないのですが、4年毎、2年毎に、世界の持続性はどこまで広がっているのか?進んだ地域?進んだ生活?進んだ技術は?さらにその先4年後にどこまですすんだのか?2050年までには第10回大会まで開けるはず。ふだんは忙しくて、あまり生活の改善を省みない生活者でも、世界で一番早く走る人や世界一美しく氷上でダンスする人達には食い入るように視線を注ぐ。出遭いがあったり、ドラマや感動があったり・・・エコについてもそんな視線で見つめてもらえれば、きっと、省エネに踏み出し始める変化にきっかけになるのではないでしょうか?どうかな・・・?

    コメント by 島田敏 — 2010年4月19日 @ 9:33 AM

Leave a comment