Blog /ブログ

欠礼通知に高齢社会を想う

2011.
12.13

欠礼通知が届く時期。年々親御さんが亡くなったという連絡が増えてきた歳頃に、
時間の冷徹さと人生の希少をしみじみ感じる。

それにしても、欠礼通知の文面には80歳代・90歳代で永眠という文字ばかり。本
当に日本は長寿社会だなと頼もしくなる一方、23%を超えた65歳以上の高齢人口
の中でも、80歳以上の人たちの絶対数が着実に増え続けている現実を実感した。

高齢社会を迎えることの課題は尽きないが、私自身が75歳の親を見ていて痛感す
るのは、「消費しない」ことである。

人間、歳を取るにつれて欲が無くなるのは生物学的な現象として、目下は「いつ
まで長生きしてしまうか不安」だからと、「とりあえず貯蓄」したがる。高齢者
達がとりあえず貯蓄し・貯蓄習性を持つ高齢者が膨らみ続ける、という構造の下
に、個人金融資産が1400兆円を超えて久しい。

なんとかして、彼らに「消費させる」ネタを作らないと!

高齢者の自動車事故が頻発している。身体機能が全面的に衰えるのだから、当た
り前と言えば当たり前の話。18歳未満に運転免許を与えないルールがあるのなら、
上限年齢も設定すべきだとつくづく思う。かなりハイレベルな運転技術を持って
いた我が父の車も、最近は隣に乗るには相当勇気がいる。
でも、年々欲と楽しみが減っていく者から、数少ないドライブの楽しみを取り上
げるのは、家族として忍びないので運転禁止は出来ずにいる。

75歳以上は福祉車両以外乗用禁止

こんな施策だけでも、高齢者の消費のきっかけ作りには役立つのではないか?

そんなことを考える年の瀬である。


鈴木敦子 ■admin ■comments (0)

電力供給の現状

2011.
11.16

日本製紙連合会の二瓶常務理事が、日本の電力供給の現状について国際環境経
済研究所に寄稿をしている。とても分かり易くまとまっているのでご紹介。

http://ieei.or.jp/2011/11/opinion111031/

製紙業界が業界をあげてバイオマスボイラーを積極的に導入してきたが、10年か
けてやっと業界電力消費総量の10%を賄うに過ぎないという。
再生可能エネルギーの供給拡大には、とても長い年月がかかる。
また、原発の即停廃止を唱えても廃棄物を含めた既存核燃料の処理・保管という
アウトプットを考えずには根本的な問題は片付かない。

同感。


鈴木敦子 ■admin ■comments (1)

念願の宮脇昭先生とのコラボ♪

2011.
10.05

PresentTreeをスタートしたのが、2005年1月。第一号は、インドネシアはカリマ
ンタン島の焼失地の森林再生。国内でやりたくとも、なかなかPresentTreeのコ
ンセプトや意義が理解されず、候補地と協働先が見つからなかった。

特に、日本林業の構造上の問題から事業として立ちゆかなくなってしまい、結果
放置されている山々を再生させるために、新しい森林経営の在り方として
PresentTreeを導入したかった。

となると、従来通りの針葉樹林を人手やコストの問題をなんとかクリアにして維
持管理し続けるだけでなく、いずれ管理がいらなくなるであろう広葉樹を新たに
植える、という発想に行き着く。長い年月を経た後の材として投資回収を見込む
のでは無く、植えられた広葉樹そのものに新しい価値を付加し、早めに維持管理
費を捻出、その後なるべく人手やコストをかけずとも自立しうる森創りを行うの
である。その緒として「冠婚葬祭の記念樹」という、現段階のPresentTreeのス
キームがある。

国内で本格的な広葉樹造林を考えたとき、その専門家が居なくて困った。林業の
専門家はいわずもがな針葉樹が専ら。広葉樹の人工造林を精力的に展開している
のは、当時も今も横浜国大の宮脇昭教授くらいだ。

宮脇先生のことを聞き、ツテの無かった当時の私はお手紙を書いた。
PresentTreeのコンセプトや構想をぎっちり書き綴り、それらは宮脇氏の考え方
に相通ずるところがあるので、きっと受け入れられるに違いない、手伝って戴け
るに違いない!と期待しつつ。。。

待てど暮らせどお返事は無く、メールや電話で催促してもなしのつぶて。(^_^;)?

その後PresentTreeプロジェクトは紆余曲折ありながらも、土地土地の森林組合
や、北海道大学をはじめとする林学のご専門方の協力を仰ぎながら、事業そのも
のは順調に進んできたので、宮脇先生との協働のことも諦めかけて、というか、
なんとなく忘れかけていたというのが実情だったのだが。。。

昨年11月、環境カウンセラーの定期セミナーがあり、その基調講演が宮脇先生だ
というので出席してみた。そんな昔のラブレターのフィードバックが無かったこ
との恨みだけでも伝えたいと?!、講演後に廊下でお呼び止めし、その旨タラタ
ラとまくしたてたら、、、

なんと、ご本人にはまったく届いていなかったという。(^^ゞ
まあ、世界を飛び回っている方なのでお忙しいのでしょう。良くあることなのか
もしれない、と気を取り直し、改めてアタックしたら、今回の「PresentTree
for 湘南国際村めぐりの森」の実現にこぎ着けたわけです。なんと、あしかけ7
年!願いは叶うモノですね。(^^)

ということで、恨み節のように長くなりましたが、宮脇先生との念願のコラボレー
ション「世紀をめぐる森創り」がスタートします♪
是非、忍耐強い、というか、しぶとい私へのエールも含め?!多くの方々にご参加
戴きたい、新しいPresentTreeです。

第1回目の植栽イベントの様子はこちら。
http://presenttree.jugem.jp/?eid=76

このイベントにはちびっこたちが参加、PresentTreeのオフィシャルアーティス
トである「Kinpro(キンプロ)」さんに協力戴き、「PresentTree for めぐりの
森」をイメージした切り絵を子供達が制作してくれました。
それがリーフレットの表紙を飾っています。(^^)v
http://presenttree.jugem.jp/?eid=79


鈴木敦子 ■admin ■comments (0)

eco japan cup2011、応募期間延長!

2011.
09.27

今年のエコジャパンカップは昨日・9月26日を応募の締め切りとしていましたが、
様々な混乱の中で応募申請が間に合わないとのお声を多数戴きましたので、応募
期間を延長しました。
http://www.eco-japan-cup.com/contest/index.html

ビジネス部門(ベンチャーオープン)およびカルチャー部門(デザイン、コミュ
ニケーション、アート、ミュージック)は10月10日(月)まで、ライフスタイル
部門(エコチャレンジ、元気大賞)およびポリシー部門(政策提言)は10月31日
(月)までとなっています。

是非、ご応募ください!


鈴木敦子 ■admin ■comments (0)

ジャンBANGが「NARUTOの森」をチェック!

2011.
09.08

7月22日に放映されたテレビ東京のジャンBANG!
「読者から圧倒的な支持を集める「週刊少年ジャンプ」「ジャンプSQ.」「Vジャンプ」の3誌とコラボレーションした新感覚のバラエティー番組!」とのこと。

時間が無く漸く今頃録画を見たが、なんと、、、

「ナルトの森」に昨年、地元の子供達によって植えられたPresentTreeの苗木、計7,610本全ての生育状況を、ヒカリゴケ片山さんが疲労困憊しながら番組内でチェックしてくれていた!!!(^^)

お申し込みいただいた「NARUTO」のファンの皆様もさぞや安心してくださっているだろう。
とても嬉しい企画、事前にご案内できなかったのが残念ですが、こちら↓のブログで当該番組の様子をリポートしてくれていますので、お見逃しの方是非ご覧ください。
http://ameblo.jp/phantom999/entry-10965694635.html

こうやって我々に託された「自分の樹」がしっかり育っていることを、視覚的に確認できることはとても重要なことだと思っている。


鈴木敦子 ■admin ■comments (0)

申し込み開始!宮脇先生とのはじめてのコラボ

2011.
09.06

うちのPresentTreeを始める際に、「潜在植生」の考え方でかなり参考にさせていただきつつ、なかなかご一緒するチャンスが無かった、宮脇昭先生との初めてのコラボレーションイベントが実現。(^^)v

9月17日(土)の神奈川県横須賀市「湘南国際村めぐりの森」での植樹体験&ちびっこワークショップの参加申込を開始しました!

◆午前中に宮脇先生と植樹、
 午後はイラストレータkinproさんと自然をアート♪

◆先着100名、申込〆切は9月13日まで

◆持ち物等、詳細はこちら
http://presenttree.jugem.jp/?eid=68


鈴木敦子 ■admin ■comments (0)

飛騨高山を巡る植樹体験ツアー

2011.
08.25

Present Tree in 飛騨高山では、2011年10月29日(土)~30日(日)に、高山市
観光や白川郷~平湯温泉を巡りながら、植樹体験付き森林教室を開催します。

http://www.presenttree.jp/pdf/2011_hidatakayama.pdf是非ご参加ください。


鈴木敦子 ■admin ■comments (0)

ガレキ処理が進まない

2011.
06.13

先週、国会でも改めて被災地のガレキ処理問題について追求されていた。

5月21日、石巻周辺の見舞いに行ったが、震災直後と変わらぬ臨海部のガレキの
山と、酷くなった悪臭に改めて今般の津波の深刻さを実感した。

連休前に、補正予算としてガレキ撤去費3519億円が決まったが、あれが未だ支払
われないという。

手元に資金が無いから地元自治体はガレキ処理を委託できず、地元自治体から申
請がないから国は支払えずにいるとか。

皆が止まってしまっている。

この手の話が、震災後は富に目立つ。
地方分権はもっともだが、どこかが強力なリーダーシップの下に絶大なる責任を
負い、一気に物事を進めるべき時である。

今、国政としての存在意義、価値を見せずして、いつハタラくのだろう?

震災対策として比較される阪神淡路の時との大きな違いは、津波と都市の規模で
ある。

確かに阪神淡路の際にも、震災後3ヶ月はなかなかガレキ処理も進まなかったよ
うだが、あのときはヘドロや海水を大量に含む代物ではなかった。
東日本大震災では、これ以上の放置は、時節的にも公衆衛生上の問題がとても気
がかりだ。

また、阪神淡路の時は都市の性質上、近隣に大きな処分地を抱えていたのと、大
手処理業者が存在していたのが大きかったという。
残念ながら、今般の被災地周辺には、イニシアティブを執れる業界リーダーが不
在だと聞く。

大都市から大手業者を引っ張り込み、かつ地元雇用創出の縛りを付けるくらい、
国政なら難しくないはずだ。

なんとも歯がゆい被災地対策である。


鈴木敦子 ■admin ■comments (0)

スーパークールビズ2011 キックオフイベント

2011.
06.03

環境ビジネスウィメン主催、環境省共催の「スーパークールビズ2011キック
オフイベント」無事終了。怒濤のごとき準備期間でした。(^^ゞ

狙い通り、沢山のメディアで紹介されたようです。

ちなみに、
第二弾は6月15日、12:30~プランタン銀座にて。
第三弾は7月6日、18:30~森ビルヒルズアカデミー49階。

第二弾、三弾も頑張ります。乞うご期待!

テレビ朝日 ANNニュース

日本テレビ NEWS24

毎日新聞

日本経済新聞 WEB夕刊

産経新聞 Sankei Biz

沖縄タイムス

マイコミジャーナル

オリコンスタイル

ファッションスナップ


鈴木敦子 ■admin ■comments (0)

がれき処理ボランティアの方、アスベスト対策を!

2011.
05.01

9.11のNYテロの際にもアスベストによる二次災害が問題になったが、今回の震災
でもアスベストに関する知識の乏しいボランティアたちへの健康被害が懸念され
ている。

以下、欠陥住宅東北ネットワークからの依頼により、宮城県内でのアスベスト調
査をボランティアで引き受けている株式会社EFAラボラトリーズ・亀元氏より注
意喚起依頼が届いたので、そのまま転載する。

とりあえずの対策は

1.アスベスト対策用防塵マスクの装着
2.散水

の2点。
どうぞくれぐれも慎重に!!!

===以下転載===
> EFAで今、東北大震災津波被災エリアのがれきのアスベスト調査を行っています。
>
> がれきにはアスベストを含む建材も多く、我々のがれき周辺のエアモニタリングでも
> クリソタイル等のアスベストが飛んでいることが確認されています。
>
> 現在GW中にも、ボランティアや地元住民によるがれき片付けが行われています。
>
> 国は検討を始めていますが、時間がかかるので、徹底する間ボランティアや地元住民
> が曝露する懸念が高いです。
>
> 鈴木さんのネットワークでがれき片づけボランティアへコンタクトする方法がないで
> しょうか。
>
> こちらでマスク着用等の徹底を呼びかけたいと思います。
>
> 株式会社EFAラボラトリーズ
> 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-2-31
> 亀元 宏宣 林学環境学博士(Yale University) 
>
> 取締役
===


鈴木敦子 ■admin ■comments (0)